2014年2月25日火曜日

MODの設定 Convenient Horses と Hervest

Convenient Horses
 キー割り当て
 馬の所持品 T
 高速下馬   Z

Hervest
自動採集
 対象リスト
 草花
 動物
 材料
 ロックピック
 付呪なしの指輪/首飾り

コンテナサーチ(チェストや壺)
 材料
 金貨
 付呪なしの指輪/首飾り

死体サーチ
 材料
 金貨
 ロックピック
 付呪なしの指輪/首飾り

個人的に必須なmod

A Quality World Map - With roads
 マップに道を表示 
 クラシックMAPを入れると遠景表示がおかしくなるので注意

Alternate Start - Live Another Life
 ニューゲームをさまざまな場所や派閥などからスタートできるMOD
 日本語化可能

aMidianBorn シリーズ
 高解像度リテクスチャ
 スカイフォージのテクスチャが青くなるので、Miscellaneousの欄からhodfixをDLすれば直る

Belt-Fastened Quivers - Belt-Fastened Quivers
 矢筒の位置を腰に変更し、矢を抜き取るモーションを変更。Skeltonをリプレイスする
 Skeltonを変更するMODと互換性がない
 詳しくはDescriptionを参照(面倒だから後で)

Blocksteal - prevents accidentally stealing items
 スニーク中以外はアイテムを盗めなくなる便利MOD

Bowlegged jump animation Fix
 がに股ジャンプを修正

Breezehome Extra Light
 ブリーズホームの暗かった場所に照明を追加
 環境MODで暗くするので必須、入れないと松明ないと何も見えない

Busty Barmaids of Skyrim
 酒場の服や若い女性が着ている服の胸を強調する

Climates Of Tamriel - Weather - Lighting - Audio
 天候オーバーホールMOD

Cloaks of Skyrim
 フロストフォールを入れるので必須

Convenient Horses
 フォロワーとツーリング?したいので必須

Deadly Combat
 戦闘が楽しくスピーディーになる

Descaled Uniques
 ユニーク装備がレベルに関わらず最高性能で入手できる

Dragon Blood
 戦利品にドラゴンの血を追加、Perkポイントを得られる
 面倒なドラゴン戦が楽しくなる

Drinking Fountains of Skyrim
 街に水飲み場を追加、水も汲める優れもの

Enhanced Blood Textures
 血をリアルな感じにする

Enhanced Character Edit
 ヘッドパーツの追加・修正、スライダーの追加

Eye colours with new style Eyelashes
 バニラの目のカラーを置き換え、120%大きいサイズの目のテクスチャを追加

Extra Encounters
 ワールドマップを様々なNPCが行き交うようになる
帝国 VS ストームクロークサルモール VS ストームクローク
 山賊 VS 帝国
 同胞団 VS シルバーハンド
 貴族 VS 盗賊
 番人 VS 吸血鬼
 ハンター VS クマ
 冒険者、アリクル戦士、山賊、死んだ山賊、同胞団、迫害されたオーク、デーモン、偽装したウェアウルフ、農民、貴族、カジートの旅行者、セイバーキャットの群れ、オオカミの群れ、行商人、番人、サルモールエージェント、野良犬、賞金稼ぎ、盗賊、オークハンター、吸血鬼の従徒、巨人
など詳細なリストはDescriptionを確認してください。
 互換性のないMOD
 SkyTEST - Realistic Animals and Predators(動物がリアルに生活するMOD)
 

Female Animation Pack
 女性モーションのオーパーホールパック
 そのまま導入すると男性モーションも変わるので注意

Female Facial Animation
 女性の表情、会話時の口の動きを改善
 併用推奨 Smile in HD
 作者blog(日本人)

Glowing Ore Veins 300
 鉱脈が光る
 Less Glow を入れれば光を弱められる(更に弱いverも有り)

Harvest - auto harvest and loot
 自動採集 たくさんの壺チェックやターゲットが合わない材料のイライラから開放してくれるMOD

Helmet Toggle - Show Hide
 プレイヤーのヘルメットをワンクリックで消してくれるMOD

Icebreakers Improved Reverb
 洞窟などで音が反響するようになる 雰囲気重視MOD

IHSS - Improved Horse Step Sounds
 馬の足音を改善

Immersive Armors
 大型装備MOD
 v7のBrigand dwemer breastplate(山賊式ドゥーマー胸当て)を装備するとランダムでCTDする現象有り 作者曰く 男性用装備
 「Immersive Armors v6 for NPCs」 特定のNPCに装備させるアドオン
 
Immersive Patrols
 帝国兵、ストームクローク、サルモールが巡回するようになるMOD

Immersive Skyrim Thunder V6
 雨や雷の環境音を改善する。雨音はループや低音を削除しクリアな音に、雷の音は総入れ替えで。建物や洞窟の中で聞こえる音に力を入れてるようです。雷の音は結構でかくなります。

Improved Combat Sounds
 戦闘の効果音を改善
 
Labeled Mines
 ワールドマップで鉱山の名前の横に採掘できる鉱山を追加する

Lanterns of Skyrim - All In One
 道端にランタンを追加
 オプションファイルがいろいろあるので調べたい

Morning Fogs
 特定の地域に朝靄を追加

No Spinning Death Animation
 NPCが死ぬとき不自然に回転してから倒れるのを自然に崩れ落ちるようにする

Oblivion Artifact Pack
 前作のユニークアイテムをスカイリム各地にこっそり追加

PerQ
 前提スキルが必要なくなる

Populated シリーズ
 NPCを大量に追加 砦を落とすのが大変 街道が賑やかに

Project Reality - Climates of tarmriel
 天候オーバーホールMOD

Puffs Sniper
 スニークの弓スキルを拡張 5* 8* を追加する
 6* 9* と 6* 12*があるげれど6倍だけでも十分強いので、12*とか強すぎると思う(Lv50の感想)

Pure Waters
 水の見た目を自然にする

Realistic Needs and Diseases
 飯、睡眠が大事になるMOD

Run for Your Lives
 ドラゴンが来襲すると村人が非難する

SG Female Eyebrows
 26種の眉毛を追加、眉と髪の色が一致するようになる
 主人公女性なら必須

SG female Textures Renewal
 肌の質感を良くする
 女性なら

ShowRaceMenu Precache killer
 キャラ作成時CTDするのを防いでくれる
 髪の毛いっぱいだと必要らしい

Skyrim Mics Patches Collection - SMPC
 バグフィクス

SkyUI
 MOD導入のためにも必須 インターフェースも改善される

Sleeved Guards
 ガードの半袖が長袖に
 雪国で半袖っておかしくねって人の為のMOD

Smaller Cursor
 カーソルが小さくなる、すばらしい

Smart Souls
 魂のサイズが一致しないと吸収しなくなる
 これで大きな器にちっぽけな魂が入って煩わされなくなる

Smile in HD
 歯のリテクスチャ

Sound for Drinking Fountains of Skyrim
 水飲み場MODに音を追加
 
Sounds of Skyrim - Civilization - The Dungeons - The Wilds
 環境音オーバーホール 雰囲気でる

Static Mesh Improvement MOD
 作者さんが気になった見た目などを改善するMOD
 樽が開くようになったり

The Dance of Death - A killmove MOD
 キルムーブの設定をいろいろ変えられるようになる
 最後の一人はキルムーブ100%でフェニッシュ

TK Dodge
 一瞬無敵の回避ができるようになる
 戦略に幅がでる

TK HitStop
 戦闘時の雰囲気を出すMOD、エフェクトだったり

Ultimate HD Fire Effects
 火のエフェクトを改善

Unofficial Skyrim Patch
 いろいろな不都合が改善されるので必須

Unread Books Glow
 読んでない本が光るようになる
 収集癖が発揮され読んでない本を集めてしまうので必須

Wearable Lantern
 腰にランタンを付けられる
 便利だし雰囲気もでる

Wet and Cold
 水に浸かると水が滴り、雪によって白くなる雰囲気MOD

YY Anim Replacer - Lovely Shout
 シャウトが可愛らしくなる

YY Anim Replacer - Zweihander
 両手装備のアニメーションを変更する
 プレイヤーだけに割り当てたい
 男性用と女性用が別だから

2014年2月23日日曜日

SkyrimPrefs.iniの設定

マルチコアでのバックグラウンドロード設定 

以下をSkyrimPrefs.iniに追加
[Navmesh]
bUseThreadedMeshes=1
[Trees]
bUseMultiThreadedTrees=1
bShadowMaskZPrePass=1
[BackgroundLoad]
bBackgroundLoadLipFiles=1
bLoadBackgroundFaceGen=1
bUseMultiThreadedFaceGen=1
bBackgroundCellLoads=1
bLoadHelmetsInBackground=1
bUseMultiThreadedTrees=1
[General]
bUseThreadedParticleSystem=1
bUseThreadedBlood=1
bUseThreadedMorpher=1
bUseThreadedTempEffects=1
bUseThreadedTextures=1
bUseThreadedMeshes=1
bUseThreadedLOD=1
bUseThreadedAI=1
[Decals]
bDecalMultithreaded=1


マウスの加速を無効 

[Controls]
bMouseAcceleration=0  (初期値:1)
(bMouseAccelerationの行は一度ゲームを起動してマウス操作しないと現れない)


コンパスを非表示にする 

[Interface]
bShowCompass=0

影の描写 

最高設定でも0設定になっている
[Display]
bTreesReceiveShadows=0
bTreesReceiveShadows=1
bDrawLandShadows=0
bDrawLandShadows=1


影のちらつき防止 

iShadowMapResolution=4096
fShadowBiasScale=0.1500
iShadowMaskQuarter=3
iBlurDeferredShadowMask=5
bFloatPointRenderTarget=1
iShadowFilter=1
iShadowMode=3
bTreesReceiveShadows=1
bDrawLandShadows=1
bDrawShadows=1
bShadowMaskZPrepass=0
bMainZPrepass=0

影のジャギを最大限に減らす(VRAM 1.5GB以上のハイエンド機向け) 

iBlurDeferredShadowMask=32
iShadowMapResolution=8192
(他はUltra 設定のデフォルトのままでいじらない)
bFloatPointRenderTarget=0
fShadowBiasScale=0.1500
iShadowMaskQuarter=4
iShadowMode=3
iShadowFilter=3
上記設定:http://www.hardocp.com/image.html?image=MTMyMTk4MTE4MWNsTEtneUV4aktfMl8xNl9sLmpwZw==外部Link

FXAA 

ジャギーを改善します。
英語版ではランチャーから設定できますが、ver1.1.21.0 の日本語版ではランチャーから設定できません。
※2011/12/28に日本語版がVer1.3.8.0にアップデートされ、ランチャーから設定可能になりました
英語版.exeで日本語化
bFXAAEnabled=1
MSAAと比べて負荷はかなり軽いのですが、副作用としてややボケ気味になります。
詳しくは4gamerに(Battlefiled3)外部Link

VSYNC(垂直同期)を無効 

[Display]
iPresentInterval=0 (初期値:1)
注意:フォーラムなどの報告にて、オブジェクトが吹っ飛ぶ・水面がバグる・時間の同期がずれる等々、
   :様々な悪い副作用があるのでVSyncは1(有効)が推奨されています。
※SkyrimPrefs.iniではなくSkyrim.iniに記載しないと効果がないという報告あり。


ドライバー設定(GeForce系)  

設定の変更は、
1.nvidia コントロールパネル
2.nvidia Inspector(第三者ツール)
のやりかたが紹介されている。どちらか一つのやり方だけでよい。
285系の場合はinspector、290.36の場合はコンパネ推奨。
*当然Inspectorを用いた場合の不具合は保障対象外となる。

テクスチャを先鋭化する  

SkyrimのAnisotropic Filteringは精度が悪く、あまりシャープにならない箇所がある。
ドライバーからAFをかけることで、より高品位なフィルタリングを使い、結果くっきりする。
比較1:http://international.download.nvidia.com/geforce-com/international/comparisons/skyrim-AF-comparison-2.html外部Link
(左がbefore、右がafter。スライダーも動かせる)
[コントロールパネル]
1.「3D設定の管理」を選び、「プログラム設定」のタブをクリック
2.「カスタマイズするプログラム」からElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
(一覧にプロフィールが無いという場合は「このコンピューターで見つかったプログラムのみを表示する」のチェックを外してみる。それでも無い場合は、「追加」でTESV.exeを選ぶ。)
3.「テクスチャ フィルタリング - クオリティ」 > ハイクオリティ
4.「異方性フィルタリング」 > 16x
5.適用
*ネガティブLODバイアスはSkyrim自体使用してないので許可でもクランプでも変わらない
[nvidia inspector]
1.Driver Version の隣にあるアイコンをクリック
2.ProfilesからElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
3.Anisotropic Filtering mode > User-defined / Off
4.Anisotropic Filtering setting > 16x
5.Texture filtering - Quality > High quality
6.Texture filtering - Trilinear optimization > Off
7.Apply

SSAOを有効にする  

出典の筆者は「SSAOは最も重要な画質向上で、全てのシーンが綺麗になる」としている。
パフォーマンスヒットが最も大きく、10fps以上落ち込むので、注意。
?SSAOって何よ
Screen Space Ambient Occlusion の略。最近ではFF14やBF3にこの設定があるため、
昔に比べたら知ってる人も多いだろう。Oblivionにおいても、ドライバーから有効にできたり、
OBGE(Oblivion Graphics Extender)やEnb seriesにおいて重要な画質向上になっている。
技術的なことよりも画像を比較したほうが分かりやすい。
出典先のURLから顕著な例を取り上げた。
室内における影部分ののっぺり感が改善されたり、
草一つとっても柔らかな陰影がついて立体感が増す(動画のほうが分かりやすい)。
[コントロールパネル] (注意:290.36βのみ)
1.「3D設定の管理」を選び、「プログラム設定」のタブをクリック
2.「カスタマイズするプログラム」からElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
(一覧にプロフィールが無いという場合は「このコンピューターで見つかったプログラムのみを表示する」のチェックを外してみる。それでも無い場合は、「追加」でTESV.exeを選ぶ。)
3.「アンビエントオクルージョン」>「クオリティ」 or 「パフォーマンス」
4.適用
[nvidia inspector](290.36βも含めた様々なバージョン)
1.Driver Version の隣にあるアイコンをクリック
2.ProfilesからElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
3.Ambient Occlusion Compatibility > 「Oblivion」 か 「Fallout 3」
4.Ambient Occlusion Usage > Enabled
5.Ambient Occlusion Setting > High Quality か Quality か Performance
6.Apply
*inspectorでは、High Qualityが選べるが、これはサードパーティ(nvidiaが用意したものではない)製の改造AOである。出典元以外のガイドでは、Quality以外を選ぶと確定的にクラッシュする場合もあり、Qualityの使用を推奨している。

skyrim.iniの設定

マルチコアでのバックグラウンドロード設定 

fps向上より低下を防ぐ効果大 、以下をSkyrim.iniに追加
[HAVOK] iNumThreadsのXXはCPUコア数を入れる、最大で5まで
[General]
bUseThreadedTempEffects=1
bUseThreadedParticleSystem=1
bMultiThreadMovement=1
bUseThreadedMorpher=1
[BackgroundLoad]
bBackgroundLoadLipFiles=1
bLoadBackgroundFaceGen=1
bUseMultiThreadedFaceGen=1
bBackgroundCellLoads=1
bLoadHelmetsInBackground=1
bUseMultiThreadedTrees=1
bUseBackgroundFileLoader=1
[Animation]
bMultiThreadBoneUpdate=1
[HAVOK]
iNumThreads=XX(自分の場合は4)
[Decals]
bDecalMultithreaded=1


起動時にBethesda Softworksのロゴを表示しない  

[General]
sIntroSequence=


チュートリアルを非表示にする 

[Interface]
bShowTutorials=0  (初期値:1)


日影の更新速度 

  • 規定値(隠された項目)
    [Display]
    fSunShadowUpdateTime=1.0000
    fSunUpdateThreshold=0.5000
fSunShadowUpdateTimeで日影の移行速度、
fSunUpdateThresholdで日影の更新間隔を設定する。(=1.0 がゲーム内時間で6分間になる)
fSunUpdateThreshold=20.0000 とするとゲーム内時間で2時間ごとの更新になる。
この項目は通常のiniには表示されないため、設定したい場合は追記する。


  • 設定例(より自然に更新する)
    fSunShadowUpdateTime=0.0025
    fSunUpdateThreshold=0.0025
    fShadowBiasScale=0.6

    MAPの雲を非表示にする 

    • 規定値(隠された項目)
      [MapMenu]
      sMapCloudNIF=Meshes\Sky\SkyrimWorldMapCloudBank.nif
    この項目は通常のiniには表示されないため、設定したい場合は追記する。
    • 非表示
      sMapCloudNIF=0
    これだけでもMAPがかなりスッキリして見やすくなります。

    MAPズーム制限解除 

    注意:下手なmodよりメモリ使用量が一気に増えるので注意。
    [MapMenu]
    sMapCloudNIF=0
    fMapWorldMaxHeight=150000.0000
    fMapWorldMinHeight=7000.0000
    bWorldMapNoSkyDepthBlur=1
    fWorldMapDepthBlurScale=0
    fMapWorldZoomSpeed=0.3700
    fMapWorldMaxPitch=400.0000
    fMapWorldYawRange=400.0000
    uLockedObjectMapLOD=8
    uLockedTerrainLOD=8
    fMapWorldMinHeight の値を小さくすると拡大率が上がります。
    マップ操作の動きを調整したい人は
    fMapWorldZoomSpeed=0.0500
    fMapLookMouseSpeed=3.0000
    fMapMoveKeyboardSpeed=0.0005
    fMapZoomMouseSpeed=0.3500
    を追加、または調整するといいでしょう

三人称視点時のカメラアングル

  • 規定値(隠された項目)
    [Camera]
    fOverShoulderCombatAddY=-100.0000
    fOverShoulderCombatPosZ=20.0000
    fOverShoulderCombatPosX=0.0000
    fOverShoulderPosZ=-10.0000
    fOverShoulderPosX=30.0000
fOverShoulderPosで納刀時のカメラアングル、
fOverShoulderCombatで抜刀時のカメラアングルを設定する。
この項目は通常のiniには表示されないため、設定したい場合は追記する。
戦闘時は
fOverShoulderCombatAddY 前後
fOverShoulderCombatPosX 左右
fOverShoulderCombatPosZ 上下
非戦闘時は
fOverShoulderPosX 左右
fOverShoulderPosZ 上下
Y + 前 - 後
X + 右 - 左
Z + 上 - 下
  • 抜刀時を納刀時と同じアングル(右寄り)にする
    fOverShoulderCombatAddY=0.0000
    fOverShoulderCombatPosZ=-10.0000
    fOverShoulderCombatPosX=30.0000
    fOverShoulderPosZ=-10.0000
    fOverShoulderPosX=30.0000
  • 納刀時を抜刀時と同じアングル(中央)にする
    fOverShoulderCombatAddY=0.0000
    fOverShoulderCombatPosZ=10.0000
    fOverShoulderCombatPosX=0.0000
    fOverShoulderPosZ=10.0000
    fOverShoulderPosX=0.0000
  • 納刀時左寄り、抜刀時右寄り
    fOverShoulderCombatAddY=0.0000
    fOverShoulderCombatPosZ=-10.0000
    fOverShoulderCombatPosX=30.0000
    fOverShoulderPosZ=-10.0000
    fOverShoulderPosX=-30.0000

遠距離狙撃を有効化 

今作では一定距離以上離れている敵は
簡易表示になり、当たり判定が極小になっている
それを切り、通常の判定にする
[Actor]
fVisibleNavmeshMoveDist=12288.0000 ;(簡略表示になる距離 default:4096)
もしくは
bUseNavMeshForMovement=0 ;(簡略表示機能の有・無効 default:1)


Skyrim国境の見えない壁を無くす

[General]
bBorderRegionsEnabled=0