2014年2月23日日曜日

SkyrimPrefs.iniの設定

マルチコアでのバックグラウンドロード設定 

以下をSkyrimPrefs.iniに追加
[Navmesh]
bUseThreadedMeshes=1
[Trees]
bUseMultiThreadedTrees=1
bShadowMaskZPrePass=1
[BackgroundLoad]
bBackgroundLoadLipFiles=1
bLoadBackgroundFaceGen=1
bUseMultiThreadedFaceGen=1
bBackgroundCellLoads=1
bLoadHelmetsInBackground=1
bUseMultiThreadedTrees=1
[General]
bUseThreadedParticleSystem=1
bUseThreadedBlood=1
bUseThreadedMorpher=1
bUseThreadedTempEffects=1
bUseThreadedTextures=1
bUseThreadedMeshes=1
bUseThreadedLOD=1
bUseThreadedAI=1
[Decals]
bDecalMultithreaded=1


マウスの加速を無効 

[Controls]
bMouseAcceleration=0  (初期値:1)
(bMouseAccelerationの行は一度ゲームを起動してマウス操作しないと現れない)


コンパスを非表示にする 

[Interface]
bShowCompass=0

影の描写 

最高設定でも0設定になっている
[Display]
bTreesReceiveShadows=0
bTreesReceiveShadows=1
bDrawLandShadows=0
bDrawLandShadows=1


影のちらつき防止 

iShadowMapResolution=4096
fShadowBiasScale=0.1500
iShadowMaskQuarter=3
iBlurDeferredShadowMask=5
bFloatPointRenderTarget=1
iShadowFilter=1
iShadowMode=3
bTreesReceiveShadows=1
bDrawLandShadows=1
bDrawShadows=1
bShadowMaskZPrepass=0
bMainZPrepass=0

影のジャギを最大限に減らす(VRAM 1.5GB以上のハイエンド機向け) 

iBlurDeferredShadowMask=32
iShadowMapResolution=8192
(他はUltra 設定のデフォルトのままでいじらない)
bFloatPointRenderTarget=0
fShadowBiasScale=0.1500
iShadowMaskQuarter=4
iShadowMode=3
iShadowFilter=3
上記設定:http://www.hardocp.com/image.html?image=MTMyMTk4MTE4MWNsTEtneUV4aktfMl8xNl9sLmpwZw==外部Link

FXAA 

ジャギーを改善します。
英語版ではランチャーから設定できますが、ver1.1.21.0 の日本語版ではランチャーから設定できません。
※2011/12/28に日本語版がVer1.3.8.0にアップデートされ、ランチャーから設定可能になりました
英語版.exeで日本語化
bFXAAEnabled=1
MSAAと比べて負荷はかなり軽いのですが、副作用としてややボケ気味になります。
詳しくは4gamerに(Battlefiled3)外部Link

VSYNC(垂直同期)を無効 

[Display]
iPresentInterval=0 (初期値:1)
注意:フォーラムなどの報告にて、オブジェクトが吹っ飛ぶ・水面がバグる・時間の同期がずれる等々、
   :様々な悪い副作用があるのでVSyncは1(有効)が推奨されています。
※SkyrimPrefs.iniではなくSkyrim.iniに記載しないと効果がないという報告あり。


ドライバー設定(GeForce系)  

設定の変更は、
1.nvidia コントロールパネル
2.nvidia Inspector(第三者ツール)
のやりかたが紹介されている。どちらか一つのやり方だけでよい。
285系の場合はinspector、290.36の場合はコンパネ推奨。
*当然Inspectorを用いた場合の不具合は保障対象外となる。

テクスチャを先鋭化する  

SkyrimのAnisotropic Filteringは精度が悪く、あまりシャープにならない箇所がある。
ドライバーからAFをかけることで、より高品位なフィルタリングを使い、結果くっきりする。
比較1:http://international.download.nvidia.com/geforce-com/international/comparisons/skyrim-AF-comparison-2.html外部Link
(左がbefore、右がafter。スライダーも動かせる)
[コントロールパネル]
1.「3D設定の管理」を選び、「プログラム設定」のタブをクリック
2.「カスタマイズするプログラム」からElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
(一覧にプロフィールが無いという場合は「このコンピューターで見つかったプログラムのみを表示する」のチェックを外してみる。それでも無い場合は、「追加」でTESV.exeを選ぶ。)
3.「テクスチャ フィルタリング - クオリティ」 > ハイクオリティ
4.「異方性フィルタリング」 > 16x
5.適用
*ネガティブLODバイアスはSkyrim自体使用してないので許可でもクランプでも変わらない
[nvidia inspector]
1.Driver Version の隣にあるアイコンをクリック
2.ProfilesからElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
3.Anisotropic Filtering mode > User-defined / Off
4.Anisotropic Filtering setting > 16x
5.Texture filtering - Quality > High quality
6.Texture filtering - Trilinear optimization > Off
7.Apply

SSAOを有効にする  

出典の筆者は「SSAOは最も重要な画質向上で、全てのシーンが綺麗になる」としている。
パフォーマンスヒットが最も大きく、10fps以上落ち込むので、注意。
?SSAOって何よ
Screen Space Ambient Occlusion の略。最近ではFF14やBF3にこの設定があるため、
昔に比べたら知ってる人も多いだろう。Oblivionにおいても、ドライバーから有効にできたり、
OBGE(Oblivion Graphics Extender)やEnb seriesにおいて重要な画質向上になっている。
技術的なことよりも画像を比較したほうが分かりやすい。
出典先のURLから顕著な例を取り上げた。
室内における影部分ののっぺり感が改善されたり、
草一つとっても柔らかな陰影がついて立体感が増す(動画のほうが分かりやすい)。
[コントロールパネル] (注意:290.36βのみ)
1.「3D設定の管理」を選び、「プログラム設定」のタブをクリック
2.「カスタマイズするプログラム」からElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
(一覧にプロフィールが無いという場合は「このコンピューターで見つかったプログラムのみを表示する」のチェックを外してみる。それでも無い場合は、「追加」でTESV.exeを選ぶ。)
3.「アンビエントオクルージョン」>「クオリティ」 or 「パフォーマンス」
4.適用
[nvidia inspector](290.36βも含めた様々なバージョン)
1.Driver Version の隣にあるアイコンをクリック
2.ProfilesからElder Scrolls 5:Skyrim (The が無いことに注意) を選ぶ
3.Ambient Occlusion Compatibility > 「Oblivion」 か 「Fallout 3」
4.Ambient Occlusion Usage > Enabled
5.Ambient Occlusion Setting > High Quality か Quality か Performance
6.Apply
*inspectorでは、High Qualityが選べるが、これはサードパーティ(nvidiaが用意したものではない)製の改造AOである。出典元以外のガイドでは、Quality以外を選ぶと確定的にクラッシュする場合もあり、Qualityの使用を推奨している。

0 件のコメント:

コメントを投稿